INFORMATION

新着情報

スタッフブログ

BLOG

季節感は安心できる形で

2025年04月30日

季節も廻り今年も新しい年度が始まりました

今では進学した子どもたちの新しい制服もどんどん馴染んできて、もうすでに派手に汚れてはのはのに帰ってきてくれるお子さんもチラホラ…

そんな中で少し難しいのが気温によっての服装の調節

朝晩は寒くてもお昼はポカポカ

または朝から暖かく一日汗ばむような陽気など、子どもたちだけでなく大人も迷ってしまうような昨今の春です

子どもたちの話によると、上着を日中は脱ぎ捨てて半袖で過ごしていたり、暑くてもキッチリ制服を着ていないと落ち着かなかったり、とこちらも千差万別

お家でもお子さんの事を考えてこの季節は毎日服装の調節をされていることと思われますが、本当に頭が下がります

ただ子どもたちの中には、自身の体感温度を少し感知しづらい子もいます

暑くても汗をかきながら厚手の物を着ていたり、逆にすごく寒くても薄着で過ごしている子など、こちらも様々です

これには色々な要素や原因があるのですが、よく子どもたち自身から聞かれるのは安心するといった意見です

周りの気温や状況ではなく、いつもと同じ服装(体勢なども含めて)が安心するといった事をよく聞き、それが季節や気温と少し違った印象を受ける調節方法に見えてしまいます

場合によっては体調が悪くなってしまう事もあるので、その際は声掛けなどをして調節してもらうことがありますが、そんな中でも子どもたちの気持ちを大切にしたいと思っています

子どもたちが安心できることは他者と違ってても大切にしてもらいたいと思うと同時に、少し違和感を持つことであってもその子自身を作り上げる大切な要素だと思っているので、安心できることをこちら(他者)の感覚でただすことはないように心がけています

確かに暑かったり寒かったりと体感で感じづらくても体調には現れるので日々注意をしながら見ていますが、そういった経験や気づきを通して徐々に順応していってもらえるように声掛けなどを続けながらも、子どもたちが安心する形を大切にしてもらっています

日々そんなことを考えながらも、今日も厚着のまま汗だくで走り回る子どもたちと必死で説得している大人が入り混じる騒がしい毎日です

体験利用申し込み

初めての方は、「体験申込フォーム」から
ご予約をお願いいたします。
見学・体験のご希望日時をご確認ください。
日程の調整を行い、ご連絡させていただきます。